MENU
金沢がん共生まちづくり3.0 多くのみなさまからのアンケートを募集しています!

がんに影響を受ける方の〝声〟17

あなたが暮らす地域の場に、がんに影響を受ける人がいつでも相談したりお話をしたりできる場があったら、あなたの生活に変化があると考えますか。

どちらでもない

上でお答えの理由やエピソードなどお聞かせください。※自由記載

相談できる相手や組織、場所は生活場所と多少の距離感が必要かと思います!田舎ではまだまだ「がん」に対するイメージが良くないですから…?(プライバシーが保てない?)


あなたが暮らす地域の場に、がんに影響を受ける人が新しいことを学んだり、生活の質を高めたり、新しい交流が生まれる場があったら、あなたの地域での行動や活動に変化があると考えますか。

どちらでもない

上でお答えの理由やエピソードなどお聞かせください。※自由記載

 自分も含めてがんで闘病、亡くなった知り合い等が身近過ぎて気楽には交流が難しい(隠したい?避けたい?心理が働く?)


あなたが暮らす地域の場で、人との交流・趣味・ボランティア・仕事などをするときに、がんの影響による社会的な困りごとがあると考えますか。

どちらとも言えない

上でお答えの理由やエピソードなどお聞かせください。※自由記載

罹患10年…地域的には体験していないのでわからない?


あなたが暮らす地域の場で、人との交流・趣味・ボランティア・仕事などをするときに、がんに影響を受けた人のためのサポートや助けがあると考えますか。

ほんんどない

上でお答えの理由やエピソードなどお聞かせください。※自由記載

 聞いたことが無い?有っても多分避ける!


がんに影響を受ける人が、病院や療養以外の場(例えば、人との交流・趣味・ボランティア・仕事など)で感じたり、考えたり、直面したりていることなど、あなたの考えやエピソードを自由にお聞かせください。

術後10年(ステージ4)、生かされている事に感謝して、自分に出来る事で今治療を始める人、闘っている人を応援したい。諦めない!運を呼び込む行動、努力を…!

差し支えなければご回答をいただいたあなたについてお聞かせください。

がん患者

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!